H.O.
H.O.

H.O.
デザインの勉強方法
前の仕事をしながら、社会人が通うような専門学校に通いまして、そこで1年間、空間デザインを勉強しました。
sunninの社風
皆でアイディア を共有したり、そういう雰囲気がすごくあるなと思っていて、毎週全社で集まるミーティングを行っているのですが、そこで本当に個人個人のアイディアを出したりして、それが採用されたりするので、会社のトップダウンという雰囲気ではなくて、 1人1人のアイディアが活かされる社風だと思っています。
男女の比率
若干女性が多いですが、半々に近づいてきているかなと思います。
失敗から学んだこと
自分がやらなければならなかったことを、まだ把握しきれていないまま物事を進めてしまって、やろうとしたことができなくなってしまったことがありまして、その時は自分が分かっていなかったことを、ちゃんと周りに伝えなきゃいけなかったなと凄く反省しています。
sunninと他社との違い
これを外へ話すといつもびっくりされるのですが、最初のお客様のヒアリングから設計~施工、最後にお客様へお引き渡しをするまでの全部の経験値を、ほぼ全員の社員が持っていることがsunninの他社との違いであり、強みだと思います。
sunninの魅力
まず皆さん人柄が良くて、お客さんの意図を凄く組みとろうとします。そして、皆さん柔軟ですね。お客さまの要望を全力で汲み取った上で、そのお客さんに対して1番いい提案は何か?ということを考えて、柔軟に動けるという組織だと思うので、そこはsunninの良さ・味だと思っています。
大きなコンペに参加して
途中、本当にしんどくて、しんど過ぎてもう「この案件取れなくていいっ」て正直思ってしまいました。社内にはあまり言えないですけれど、本心はそれぐらいでした。けどでも、それぐらいやらないと、やっぱり仕事が取れないのだなと思ったので、まだまだ頑張りたいと思います。
働く上で意識していること
私は全然未経験の状態で入りましたが、やはり仕事である以上、プロとしての姿勢を求められるので、例え自分じゃない他の社員の案件であっても、自分ごとと捉えて、それぞれの現場で見させていただいたことを、1つ1つちゃんと吸収していこうという気持ちで働いています。まだ人数が少ない会社ですが、大きい仕事がどんどんと増えてきている状況なので、もう何がなんでも成長を止めてはならないような状況といいますか、何がなんでも成長しなきゃいけないような、かなり今皆忙しくて大変な状況なので、1人1人のスキルが上がらないと困るっていう状況です。なので、自分も早く周りに貢献できるように 1日でも早く知識と経験を積んでいきたいなと思っているところです。
皆さんへのメッセージ
私の場合が特殊かもしれないのですが、全く違う業界から飛び込んできたので、最初に転職しようと思った時は「無理だろう、無理かな。」と思いましたし、やっていく途中でも「あ、もうこれどんだけ頑張ってもダメなんじゃないかな」と思った時もありました。でも、どうにかなって仕事も取れそうな状況になってきて、「頑張ればやっぱりどうにかなるな」と思ったので、その前向きな気持ちを持って挑戦してきて欲しいなと思います。